Special 有名企業の経営者・社長による講演会講師特集

「経営者」と聞いて、あなたはどの人物を思い浮かべますか?
日本には、長年にわたり多くの著名経営者や個性的な社長が存在し、国内外で影響力のある企業を築き上げてきました。
成功している経営者の背後には、困難な局面を乗り越え、継続的な学習と努力を重ねてきた経験があります。成長企業の多くは、経営者の知識、情報網、人脈、判断力、そして精神的成熟度が企業戦略や組織運営に直結していると言っても過言ではありません。
Hitonova(ヒトノバ)では、こうした有名経営者やトップ社長が数多く登録されており、経営ノウハウ、リーダーシップ、組織運営、人材育成、モチベーション向上など、幅広いテーマの講演会・セミナーをご提供しています。ビジネスパーソンや起業家、学生の皆さまにとって、貴重な学びの場となります。

有名企業トップから学ぶ|経営戦略とリーダーシップ
知名度の高い企業経営者による講演会は、現場での実体験に基づいた貴重な学びの機会です。経営者が直面した挑戦、意思決定のプロセス、組織運営の知見、市場分析、戦略立案の方法など、多岐にわたるテーマが取り上げられます。
これらの講演では、理論だけでなく、経営者自身の経験から得られた具体的な成功・失敗の事例や市場適応戦略、チームマネジメントの手法など、実践的なノウハウを得ることが可能です。
起業家、ビジネスマン、学生、ビジネスに関心のある方々にとって、こうした講演会は情報提供の場に留まらず、新しい視点や経営戦略のヒントを得る貴重な機会となります。
大﨑洋 さん
一般社団法人 mother ha.ha 代表理事/吉本興業HD 元会長
ジャンル: 経験/体験談・経営論・当時の裏話・人材育成・コミュニケーション
人気の講演テーマ
ここがおすすめ!
大﨑洋さんは、吉本興業で社長・会長を務めてきた経験豊富なリーダーです。芸能界と経済界、両方での長年の経験を活かして、リーダーシップや組織マネジメント、人材育成、コミュニケーションのコツなど、実務ですぐに役立つ話をわかりやすく伝えてくれます。
講演では、吉本興業での裏話やエピソードもたっぷり。理論だけでなく「現場でのリアルな経験」が聞けるので、経営者や管理職だけでなく、これからチームをまとめる立場の方にも学びが多い内容です。
さらに、講演内容は事前にテーマを相談してカスタマイズ可能。会社や団体の課題に合わせたオーダーメイドの講演も行えます。ビジネスだけでなく、人や組織との関わり方、コミュニケーションの大切さまで、幅広く学べる講演です。。
大垣雅則 さん
リーダー実践力育成「大垣塾」塾長/旭コンサルティング 代表/元株式会社パスモ 代表取締役社長/元東武鉄道株式会社 取締役
ジャンル: リーダーシップ・チームワーク・人材育成・キャリア設計・体験談・離職防止
人気の講演テーマ
「人をやる気にさせるリーダーの『あり方』」
「3年間離職0!人が辞めない職場を作る究極のリーダーシップ」
「神メンタル!ストレスに強いリーダーになれる6つの実践法」
「50代からの新しいキャリアの考え方」
ここがおすすめ!
大垣雅則さんは、株式会社パスモの元社長や東武鉄道の役員として、交通や電子マネー、東京スカイツリーのプロジェクトなど、大規模な事業を次々と成功させてきたリーダーです。そんな経験を活かして、今は「大垣塾」の塾長として、300人以上のリーダーや経営者を育てています。
講演では、理論だけじゃなく、自身の失敗体験やリアルなストーリーを交えながら、リーダーとしての「あり方」やチームの作り方、人をやる気にさせるコツなどを分かりやすく楽しく伝えてくれます。
また、離職ゼロを実現した職場作りや、ストレスに強いメンタルの作り方、50代からのキャリア設計など、幅広いテーマで実践的なアドバイスがもらえるのも魅力。会社やチームにすぐ活かせるノウハウが盛りだくさんで、経営者や管理職だけでなく、これからリーダーになる人にもおすすめです。
橋本真由美 さん
ブックオフの母/公益財団法人相模原市まち・みどり公社 理事長/元 ブックオフ代表取締役社長
ジャンル: 経営論・女性活躍・人生・介護・マネジメント
人気の講演テーマ
ここがおすすめ!
橋本真由美さんは“ブックオフの母”と呼ばれる、ブックオフで長年現場から経営まで経験を積んだ女性リーダーです。41歳でパートとしてブックオフ1号店に入社して以来、店長や幹部を次々と育成し、会社の転換期を何度も乗り越えてきた実践派。
講演では、パートからトップまで駆け上がったリアルな経験談をもとに、現場力の磨き方やチームづくり、女性活躍のヒントなどを分かりやすく、時に笑いを交えながら教えてくれます。仕事と家庭を両立しながら成果を出す方法や、リーダーとしての“凛とした生き方”も学べるので、経営者や管理職だけでなく、働く女性や現場リーダーにもおすすめです。
ハロルド・ジョージ・メイさん
元タカラトミー 社長/現アース製薬、キユーピー、パナソニック社外取締役
ジャンル: マーケティング・商品開発・組織改革・戦略・リーダーシップ・グローバル戦略・人材育成
人気の講演テーマ
ここがおすすめ!
ハロルド・ジョージ・メイさんは、タカラトミーの社長として赤字経営をわずか数年で黒字化させた実績を持つ、まさに“プロ経営者”。さらに新日本プロレスや多くの一流企業の社外取締役としても活躍している、経験豊富なリーダーです。
講演では、実際の企業での改革やマーケティングの成功事例を交えながら、組織の強化方法やV字回復の秘訣、グローバル視点での経営戦略まで、具体的で実践的なお話を聞くことができます。しかも、6カ国語を操る国際派で、明るくユーモアのあるトークなので、難しい話も楽しく学べます。
ビジネスリーダーとしてどう組織を動かすか、どうチームを伸ばすか、そして変化の激しい時代をどう勝ち抜くか――そんなリアルな経験談が聞けるので、経営者や管理職だけでなく、これからリーダーを目指す人にもおすすめです。
谷田大輔 さん
株式会社タニタ 前代表取締役社長/谷田化粧品株式会社 取締役会長/経営コンサルタント
ジャンル: 経営全般・変革・ものづくり・事業承継・健康・体験談・販路拡大・コンセプト作成・事業拡大・開発テーマづくり・工場指導・海外工場建設
人気の講演テーマ
ここがおすすめ!
谷田大輔さんは、赤字状態だったタニタを世界一のヘルスメーター企業に育て上げた“伝説の経営者”。家庭用体脂肪計や体組成計の開発、そして社員食堂の誕生など、ユニークで実践的な経営手法を自らの経験を交えて話してくれます。
講演では、ただの理論ではなく「現場で何をどう動かしたか」「どうやって社員の力を引き出したか」をリアルに学べるのが魅力。赤字企業の立て直し、事業承継、海外進出、健康経営まで、幅広いテーマに対応してくれるので、経営者や管理職、これから事業を成長させたい人にピッタリです。
しかも谷田さんは単なる数字や戦略だけでなく、「社員の健康や働き方が会社の成長にどうつながるか」といった人の視点も大切にするタイプ。聞くだけで、組織運営や新規事業のヒントが得られる、実践型の講演です。

岩田松雄 さん
元スターバックスコーヒージャパン代表取締役最高経営責任者/早稲田大学非常勤講師・元立教大学ビジネスデザイン科教授/(株)東京個別学院・(株)寿スピリッツ社外取締役
ジャンル: 経営・リーダーシップ・社会的責任(CSR)・営業・レジリエンス
人気の講演テーマ
ここがおすすめ!
岩田松雄さんの講演は、スターバックス・ジャパンやボディショップなど、日本を代表するグローバル企業で培ったリアルな経験をもとに、経営やリーダーシップの本質を学べるのが魅力です。単なる理論ではなく、「現場でどう立て直すか」「ブランドをどう成長させるか」といった具体的なストーリーが満載で、企業経営者や管理職、学生まで幅広く学びが得られます。
しかも岩田さん自身、セールスマンから財務、CEOまで幅広いキャリアを経験してきたので、挫折や失敗の乗り越え方、人が自然とついてくるリーダーシップ、働く意味やミッションの大切さまで、体験談を交えてわかりやすく語ってくれます。
グローバル企業での実績だけでなく、日本の中小企業や地域、スタートアップにも応用できる考え方を教えてくれるので、どんな組織でもすぐに活かせる内容です。岩田松雄さんの講演を聞けば、リーダーとしての視野が広がり、組織や個人の成長に直結するヒントがたくさん得られます。
現役社長の経験から学ぶ|実践的経営ノウハウ
経営の最前線で活躍する現役社長が登壇する講演会は、実践的な経営知識を直接学べる場です。市場変化への迅速な対応、イノベーションの推進、チーム育成、危機管理など、現代のビジネス運営に欠かせないテーマを学ぶことができます。
現役社長の生の体験談や成功・失敗事例は、理論だけでは得られない実践的な知識として大きな価値があります。講演を通して、参加者は経営戦略、リーダーシップの考え方、キャリア形成における具体的なヒントを得ることができます。
谷田昭吾 さん
ヘルスケアオンライン株式会社 代表取締役/講演・研修講師/東京慈恵会医科大学・神戸大学外部講師
ジャンル: 経営論・マネジメント・思考法・健康経営・心理学・自己啓発
人気の講演テーマ
ここがおすすめ!
谷田昭吾さんの講演は、タニタでの現場経験と海外での役員経験、さらに独立して自ら会社を立ち上げたリアルな体験をもとに、経営や組織づくりのコツをわかりやすく学べるのが魅力です。
タニタの成長に貢献した「成功法則」を自分の会社でも実践し、さらに心理学の知見を取り入れた独自のアプローチで、成果を出す思考やチームマネジメント、社員のやる気を引き出す方法など、現場ですぐに使えるヒントを教えてくれます。
また、赤字企業を世界一の企業に押し上げた経験や、社員食堂や新規事業などの具体例を交えて話してくれるので、経営者だけでなく、管理職やチームリーダー、さらには組織づくりに関心のある方にとっても大きな学びがあります。
心理学と実践の両方の視点から「どう行動すれば成果が出るのか」を教えてくれるので、講演を聞くだけで自分の仕事やチーム運営にすぐ活かせる内容になっています。
栗原幹雄 さん
飲食業経営者/フライドグリーントマト株式会社 代表取締役
ジャンル: 経営論・ビジネス全般・起業・スタートアップ・マーケティング・集客・ビジネスモデル構築・異業種向け経営ヒント
人気の講演テーマ
「ビジネスモデル構築のヒント」
ここがおすすめ!
飲食業界で2度の起業を成功させ、数多くのブランドを育て上げてきた栗原幹雄さん。ほっかほっか亭をわずか4年で1,000店舗に、さらにフレッシュネスバーガーも国内有数のフランチャイズ企業に成長させた実績は、まさに現役トップならではのリアルな成功体験です。
講演では、創業からブランド拡大までの“数字と戦略の裏側”や、アイデアを実際のビジネスモデルに落とし込む方法を具体的に紹介。飲食業界だけでなく、異業種の経営者や起業家にとっても、マーケティングや集客、組織運営のヒントが盛りだくさんです。
「どうやってイメージを形にするか」「現場で成果を出す仕組み作り」など、理論だけでなく栗原さん自身の体験に基づくリアルな話は、聞くだけでやる気とアイデアが湧いてくる内容。現役社長の生の声から学びたい方にはピッタリの講演です。
小室淑恵 さん
株式会社ワーク・ライフバランス 代表取締役社長
ジャンル: 経営戦略・働き方改革・業務改善・マネジメント・リーダーシップ・女性活躍・ダイバーシティ・キャリア・人材育成・ライフスタイル・ワークライフバランス
人気の講演テーマ
「経営戦略としての働き方改革」
「業績とモチベーションが向上するこれからの働き方」
「女性活躍を進めるためのポイント」
ここがおすすめ!
小室淑恵さんは、現役社長として自らの会社を率いながら、働き方改革の最前線で成果を出してきた実践派です。残業ゼロ、有給取得率100%を達成しつつ増収増益を続けるなど、数字でも結果を出しているのは大きな説得力です。
二児の母として子育てと仕事を両立する自身の経験も交えつつ、現場で使える具体的な方法をわかりやすく伝えてくれるので、「働き方改革って理論はわかるけど、どう実践するの?」という疑問にもバッチリ答えてくれます。
さらに、3000社以上の企業に関わってきたコンサルティング経験から、多様な社員が能力を発揮できる職場作りや、心理的安全性の高いチーム運営のコツも惜しみなくシェア。企業のトップや管理職の視点に寄り添ったアドバイスは、すぐに現場で活かせるのが魅力です。
働き方改革、女性活躍、チームマネジメント、組織の生産性向上など、幅広いテーマに対応できるので、現役社長としてのリアルな体験と実践知を直接学べる貴重な機会になります。
豊田健一 さん
株式会社月刊総務 代表取締役社長/戦略総務研究所 所長
ジャンル: 総務・経理・労務・経営論・マネジメント・働き方改革・生産性向上・DX(デジタルトランスフォーメーション)・オフィス戦略・働く場のデザイン・幸福経営・組織文化・ニューノーマル対応(リモートワーク・分散型組織)
人気の講演テーマ
「戦略総務のあり方、総務のプロとは」
「総務の働き方改革・生産性向上の実践法」
「総務が行うべきDXとは」
「幸福経営の実現」
「ニューノーマルでの総務の課題と解決策」
ここがおすすめ!
豊田健一さんは、現場での総務・経理・営業の経験をベースに、日本で唯一の総務専門誌『月刊総務』の編集長も務めた“総務のプロ中のプロ”。今は月刊総務の社長として、さらに戦略総務研究所の所長としても活躍中です。
総務って、会社の縁の下の力持ち的存在ですが、豊田さんの講演では、ただの事務作業に留まらず、会社の戦略や生産性向上にどう関わるかまで具体例を交えて学べます。働き方改革やDX、オフィスのあり方など最新トピックもバッチリ。
「総務って地味…」と思っている人も、豊田さんの話を聞けば、総務がいかに会社の意思決定や成長に直結しているか、目からウロコ間違いなし。現役社長の視点と現場のリアルをミックスした内容で、総務の仕事に誇りを持てるだけでなく、会社全体の仕組みづくりやチーム運営にも役立つヒントが盛りだくさんです。
二宮清純 さん
スポーツジャーナリスト/株式会社スポーツコミュニケーションズ 代表取締役/広島大学 特別招聘教授
ジャンル: リーダーシップ・組織・マネジメント・チームビルディング・チームワーク・スポーツマネジメント・勝者の思考法・意識改革・コミュニケーション・人材育成・人材活用・経営戦略・組織改革スポーツと地域振興・経験・体験談(スポーツ界の名勝負やアスリートの舞台裏)
人気の講演テーマ
「勝者の思考法」
「組織を動かすリーダーシップ~名将・名選手から学ぶ~」
「スポーツに見るチーム内のコミュニケーションと強い組織」
「スポーツと地域振興」「スポーツと人材育成」
ここがおすすめ!
二宮清純さんは、長年スポーツジャーナリストとして国内外のトップアスリートや名将を取材してきた人。オリンピックやサッカーW杯、ラグビーW杯など、世界の舞台で勝ち続ける選手たちの裏側を知り尽くしています。その経験をもとに、「勝つための思考法」や「組織を動かすリーダーシップ」、チーム内コミュニケーションのコツなどを、スポーツの事例を交えながらわかりやすく伝えてくれるんです。
ビジネスの世界でも、決断のタイミングや人材の活かし方、組織の強化など、スポーツの名将や名選手が直面する課題と同じような問題に直面します。二宮さんの講演では、そんな課題にどう立ち向かうか、勝つ組織を作るにはどうすればいいかを、現場の実例とともに学べます。
スポーツの熱量やリアルな勝負の舞台裏を通して、「結果を出すための思考」や「人を動かす力」を体感できるので、現役社長や経営者、リーダー層にとってすごく参考になる内容です。しかも、理論だけでなく、現場での具体例や生のエピソードもたっぷり聞けるので、肩肘張らずに楽しみながら学べるのも魅力ですね。
谷本慎二 さん
株式会社アルバトロス 代表取締役/退職代行モームリ 代表
ジャンル: ビジネス・経営論・離職防止・社員定着・人材マネジメント・若手・Z世代の働き方就職・転職活動支援・組織改善・職場環境改革・労働法・働き方の基礎知識
人気の講演テーマ
「離職者のホンネと企業の離職防止戦略」
「Z世代が退職しやすい職場 〜働きやすい職場を作るコツ〜」
「ブラック企業の見極め方」
「退職代行サービスの実態と利用者の現状」
ここがおすすめ!
谷本慎二さんの講演は、現役社長としてのリアルな経験と、最新の労働市場の実態を知ることができる絶好のチャンスです。
大学卒業後、大手上場企業での店舗運営や新規出店の責任者としての経験を経て、独立。退職代行サービス「モームリ」を運営し、わずか3年で業界最大手に育て上げた実績は圧巻です。講演では、実際に40,000件以上の退職データをもとに、社員の本音や離職理由、Z世代の働き方の傾向まで具体的に解説。
「離職防止のために会社が今すぐできること」や「若手社員が辞めやすい職場の改善策」、「ブラック企業の見極め方」など、現場で即役立つ内容が満載です。経営者・管理職だけでなく、人事や採用担当者も「なるほど!」と納得できるリアルな話が聞けるので、社員定着や組織づくりに直結する学びが得られます。
今話題の現役社長から「現場で本当に役立つ離職防止・組織改善のノウハウ」を直接学べる講演です。
掲載されている講師以外にも、多数の非公開の有名経営者・社長が登録されています。有名経営者・社長による講演会をお探しの場合は、ぜひ「Hitonova」までお問い合わせください。

Contact お問い合わせ
ご相談は無料です。
ホームページに掲載のない講師も対応可能です。
お気軽にお問い合わせください。
候補に入れた講師
-
候補がありません。