相田吉雄 あいだよしお

株式会社ヒューマビリティ 代表取締役
プロフィール
大学卒業後、大手不動産会社に入社。新築マンション、不動産仲介営業に携わり、3年連続年間売上1位を獲得。その後、大手コンサルタント会社(東証一部上場)において、中小企業の経営支援を行う。「企業は人なり」の理念のもと一般職から管理職まで幅広く人材育成に携わると共に、複数の支援企業の株式上場の後押しをする。同時に、自ら研修講師として登壇しながら、全員が研修講師で構成されたチームのマネジメント(執行役、取締役)を行う。
また、全世界で4000万部を売り上げた「7つの習慣」(フランクリン・コヴィー・ジャパン社)の研修を一般企業向けに行う一方、学校法人(私立高校、専門学校、学習塾)や介護職、医療職などへの研修プログラムの開発から運営、「社内講師(ファシリテーター)の養成」の責任者として2000名以上の講師養成に携わり、それらを通して組織改革を実現する。
25年以上に及ぶ経営指導や人材育成の経験を活かし、雇用される側(個人)と雇用する側(組織)双方への価値を提供するべく「株式会社ヒューマビリティ」を設立。現在、「新入社員」「中堅社員」「管理職」などの階層別研修から、「リーダーシップ」「マネジメント」「部下育成」 「コーチング」「プレゼンテーション」など職能別研修を行い、これまだ5万人以上の人材育成に携わる。また、その研修はどれも高い満足度から90%以上のリピート率を誇っている。
テーマ
出身・ゆかりの地
経歴
1999年12月 コンサルタント会社(東証一部)入社
2014年9月 個人事業主として独立
2018年1月 株式会社ヒューマビリティ設立
国家資格キャリアコンサルタント
産業カウンセラー
アンガーマネジメントファシリテーター
主な講演テーマ
リーダーシップ(若手~ベテラン社員)
経験や年次にかかわらず、自分らしいリーダーシップを発揮するための考え方と行動を学びます。
営業現場で成果を出し続けた経験と、5万人以上の人材育成に携わった実績をもとに、成果を引き出すリーダーの役割や、チームを動かす影響力の磨き方を具体的に伝えます。若手からベテランまで幅広い層におすすめです。 ×
マネジメント(部下の指導・育成)
マネジメントの本質を体系的に解説します。指導と育成のバランスをどう取るか、部下の主体性を引き出すにはどうするかなど、管理職として欠かせない実践的なスキルを習得できます。
人材育成と組織改革を両立させてきた相田さんならではの具体的な事例が、すぐに現場で活かせる内容です。 ×
リーダー研修(主任・班長等)
主任・班長といった現場リーダー層を対象に、チームをまとめ、成果を出すための基礎スキルを習得します。「上司と部下の間で板挟みになりやすい層」に寄り添いながら、組織における役割理解やリーダーとしての姿勢を明確にする内容です。
現場でよくある課題を取り上げながら、リーダーとして自信を持って行動できるよう導きます。 ×
管理職研修(管理職候補・課長職・部長職)
経営の視点を持ちながら組織を動かすためのリーダーシップとマネジメントを強化します。経営コンサルタントとして上場企業支援を手がけてきた経験をもとに、組織目標の達成、戦略的思考、部下育成の在り方をわかりやすく解説。
管理職候補からベテラン管理職まで、自らのマネジメントを見直す絶好の機会となります。 ×
書籍・メディア出演
書籍紹介
クリックすると、詳細が表示されます。


ミスやトラブルが激減する リーダーの報連相
この本は「いつも指示通りに動かない」「ミスをひた隠しにする」「何を考えているかわからない」という部下に困っている、もしくは「チームでの伝達がうまくいかず、成果が上がらない」と悩んでいる中堅社員(リーダーやマネジャー)に向けて、報連相そのものを正しく理解し、実践するための本です。部下に報連相を徹底してもらえるような仕組みを作り、自分も部下や上司に的確に報連相ができるようにするのが本書の使命です。
書籍
- 「ミスやトラブルが激減する リーダーの報連相」(明日香出版)
ウェブ
- ダイヤモンド・オンライン
講演実績
民間企業
- KDDI
- りそなホールディングス
- ディノス
- FPG
- 新生フィナンシャル(レイク)
- 富士電機
- 田村電機
- 郵政省
- カシオ計算機
- 清水建設
- 熊谷組
- 東急建設
- NTTドコモグループ
- 紀文食品
- 本田技研
- リンナイ
- 武田薬品工業
- 東急リバブル
- 野村総研
- JR東日本
- アートネイチャー
- 東京海上日動
- ミサワホーム
- 明治安田生命
- オッペン化粧品
- 他多数
その他団体
- JAちば東葛
- JA静岡
- 福岡県教育委員会
- 西東京教育委員会
- 他多数
この講師のおすすめポイント
相田吉雄さんは、25年以上にわたり企業経営支援と人材育成の最前線で活躍してきた、人材育成と組織改革のプロフェッショナルです。国家資格キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、アンガーマネジメントファシリテーターとしての専門性を兼ね備え、個人の成長と組織の発展の両立を目指した実践的な指導が高い評価を受けています。
大学卒業後、大手不動産会社にて新築マンションや不動産仲介の営業に従事し、3年連続で年間売上1位を達成。個人としての成果を徹底的に追求した経験は、その後の「人を育てる」という仕事において、成果に直結する行動やマインドを体系化する基盤となります。その後、東証一部上場の大手コンサルタント会社にて、中小企業の経営支援や人材育成に携わり、支援先の株式上場を後押しするなど組織成長の実績を積み重ねています。
さらに、相田さんは講師育成のエキスパートとしても豊富な実績を持っています。フランクリン・コヴィー・ジャパン社の「7つの習慣」研修をはじめ、学校法人、介護職、医療職向けの研修プログラムを自ら開発・運営。特に「社内講師(ファシリテーター)の養成」の責任者として2000名以上の講師を育成した経験は、人材育成の広がりと継続性を生み出しました。これは単なる研修講師ではなく、組織全体の教育体制を設計・実行できる稀有な人材であることを示しています。
また、多様な業界・組織での豊富な登壇実績も大きな魅力です。KDDI、りそなホールディングス、富士電機、カシオ計算機、清水建設、JR東日本、東京海上日動、本田技研、武田薬品工業など大企業に加え、中小企業、教育委員会、私立高校、専門学校、医療・介護業界と、多岐にわたる業界で成果を上げています。この幅広さは、どのような組織・階層の受講者に対しても現場感覚に寄り添いながら的確なアプローチを取れることを証明しているでしょう。
講演テーマとしては、「リーダーシップ」「マネジメント」「部下育成」「コーチング」「コミュニケーション」など組織運営に欠かせない要素を網羅。特に管理職研修やリーダー研修においては、実際に数多くの管理職を育て上げた経験から、理論と実践を融合させた具体的な指導が可能です。受講者が「明日からすぐに使える」と実感できる内容に落とし込む点が高く評価され、90%を超えるリピート率を誇っています。
また、出版書籍『ミスやトラブルが激減する リーダーの報連相』(明日香出版)に象徴されるように、現場の悩みに即した解決力も大きな強みです。「部下が指示通りに動かない」「報告や相談が上がってこない」といった多くの組織で共通する課題を解消する実践的ノウハウは、すぐに成果につながると好評です。総じて、相田吉雄さんの講演・研修は、個人の成長を引き出す具体的手法、組織改革に直結するマネジメント力、多様な業界に対応できる柔軟性、高いリピート率が裏付ける満足度を兼ね備えています。
講師の講演料について
講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。