橋下徹 はしもととおる
経歴
1969年生まれ、東京都渋谷区出身。
大阪府立北野高等学校卒業、早稲田大学政治経済学部卒業。
1997年に弁護士登録、1998年に橋下綜合法律事務所を開設。
2008年、第52代(民選17代)大阪府知事に就任(当時38歳)。
2009年、世界経済フォーラム(ダボス会議)のYoung Global Leadersの1人に選出される。
2010年、地域政党「大阪維新の会」を設立し、2012年には国政政党「日本維新の会」を設立。
2011年、第19代大阪市長に就任。知事経験者が政令市長に就任したのは史上初。
2015年、大阪市長任期満了に伴い政界を引退。
家族は妻と七人の子ども(三男、四女を含む)。
橋下徹からの動画
主な講演テーマ
地方から国を変えるということ
〜橋下改革の実相〜
地方行政の現場から、日本全体の政治・行政に変革をもたらす挑戦の舞台裏をお話しいただきます。改革の成功・失敗事例を通じて、地方発のイノベーションが国に与える影響を解説します。 ×
大阪行政の現場から見た日本の未来
〜大阪・関西万博 2025 を目前にして〜
大阪行政の最前線で得た知見をもとに、万博を契機とした都市戦略や未来ビジョンをお示しいただきます。地域と国家の連携による成長の可能性について考えます。 ×
それぞれの立場から見る「組織改革」
政治家、行政職員、民間企業など、異なる立場からの組織改革の実践例を比較し、成功する組織変革の共通要素と障壁について解説します。 ×
パーパスによるモチベーション向上法
個人や組織が「目的意識(パーパス)」を軸に動くことで、モチベーションを高め、成果を生む方法を具体事例とともにお話しいただきます。 ×
実行力〜結果を出す仕組みの作りかた
2019/5/17発売の同名著書をもとに、現場で成果を出すための実行力の鍛え方や仕組み作りについて解説されます。計画を成果につなげるプロセスを具体的に学ぶことができます。 ×
混迷の時代のリーダーへ
〜橋下流意思決定術とチームを動かす極意〜
不確実な時代にリーダーが取るべき意思決定の考え方と、チームの力を最大化するためのリーダーシップ術を実務的に解説されます。 ×
激変する世界情勢において日本が進むべき道とは
国際政治・経済の変動を踏まえ、日本が取るべき戦略や政策をわかりやすく分析されます。国内外の課題を結びつけた提言を聞くことができます。 ×
次世代のために、今できること
未来を担う子どもたちや若者のために、教育や社会のあり方をどう変えていくべきかを議論されます。具体的なアクションや社会的責任についても示されます。 ×
日本の新しい道
少子高齢化やグローバル化、多様化する社会課題を踏まえ、日本が進むべき新たな方向性を提言されます。社会全体で取り組むべき変革の方向性を学ぶことができます。 ×
書籍・メディア出演
書籍紹介
クリックすると、詳細が表示されます。





実行力〜結果を出す仕組みの作りかた〜
38歳で大阪府知事に就任し、大阪市長時代も含め数々の行政改革と組織改革を成功させてきた橋下徹氏。本書では、大阪府庁1万人・大阪市役所3万8千人という巨大組織を動かし、反対派や年上の部下まで巻き込みながら結果を出す実行力の秘訣を初めて明かします。
橋下氏は、「敵」をあえて側に置き、リーダーと現場の仕事を明確に切り分け、チーム作りにおける失敗の本質を理解することで、大改革を成し遂げてきました。本書では、自身の経験や具体事例をもとに、部下と上司を動かす方法、組織やチームを変える手法、実行力を高める考え方を解説しています。
現代のビジネスリーダーや政治家、組織マネージャーに必要なのは、アイデアではなく「実行力」です。橋下流「君主論」とも言える実践的手法を学ぶことで、あなたのチームや組織も動かせる力を身につけられます。
<本書で学べるポイント>
・部下を動かす人間関係と人事の秘訣:反対派や年上の部下も味方に変える方法
・課題発見と問題解決のノウハウ:判断軸の示し方や「心証」を使った正解の導き方
・リーダーの背中で信頼を築く:共感とやる気を引き出す組織マネジメント
・ビジョン作りとチーム構築:逆張りの法則で成果を出す仕組みを構築
・上司を動かす提案術:比較優位の視点で通すべき提案を明確化
・情報管理で組織を強化:メールや情報共有の仕組みで実行力を最大化
・大阪都構想の実行プロセス:提言を現実に変える戦略と仕組み
橋下徹氏の経験に基づいた実践的な組織改革・リーダーシップ・チームマネジメントの全貌を知りたい方に最適の一冊です。

異端のすすめ 強みを武器にする生き方
橋下徹が贈る、決して後悔しない生き方の指南書です。変化の激しい現代社会において、組織の一員として生きるだけではなく、個人としての生き方がますます問われる今、自分にしかない強みを武器に突き抜けた存在になることが、人生を大きく左右します。本書では、挑戦を続け、自分自身が燃焼し尽くしたと実感できる「納得できる人生」を生きるための具体的な考え方と行動法を橋下徹が余すところなく解説します。
仕事や人生におけるリスクの取り方から、自己成長のための挑戦法、独自の強みを最大化する方法、そして情報や人間関係を合理的に活用する思考力まで、あらゆる場面で結果を出すための実践的ノウハウが詰まっています。さらに、他者の批判や侮辱に振り回されずに自分軸で行動する力、上司や部下を動かす交渉力、人生を後悔なく生き抜くための行動原則も具体例とともに紹介。橋下徹自身の経験に基づいたストーリーを通して、読者は単なる理論ではなく、実際に成果を生む「実行力」を身につけることができます。
本書は、自分の価値を高め、挑戦を恐れず、納得できる人生を生きたいすべての人に向けた一冊です。個人として突き抜けたいビジネスパーソンや学生、リーダーを目指す方々に最適で、現代社会で後悔しない生き方を実現するための実践的な指南書となっています。

政権変容論
橋下徹が提示する新たな政治戦略の概念「政権変容」を中心に、日本の現状政治を鋭く分析した一冊です。本書では、従来の「政権交代」という言葉では捉えきれない、国民の本音と政治のリアルを徹底的に検証しています。自民党の敗北や野党の勝利が単純な力関係で語られる中、国民は現政権の維持には不満を抱きつつも、野党に全面的な政権移譲を求めているわけではない──橋下氏はこの現象を「政権変容」と名付け、新たな政治の可能性を解き明かします。
著者は、2024年の総選挙や地方選挙を踏まえ、現実的かつ大胆に日本政治の将来像を描きます。政権交代だけに囚われず、野党がどのように判断し行動すれば政治を大きく変えられるか、また国民の漠然とした望みを具体的な行動に変える方法まで、戦略家としての洞察を余すところなく示しています。政治の現状を理解し、次の選挙や日本の未来を考えたいすべての人に必読の一冊です。

2時間で一気読み 13歳からの政治の学校
政治の仕組みや選挙の重要性をわかりやすく学べる、大人のための政治入門書です。橋下徹が政治の現場で培った経験をもとに、政治家、選挙、派閥、三権分立、民主主義といった日本政治の基本構造を、学校のクラスや日常の組織にたとえて解説しています。本書を読むことで、政治や選挙に無関心でいることがいかに自分自身の損につながるか、また一票の持つ力が政治家へのプレッシャーとなり政治を変える可能性があることが理解できます。
さらに、なぜ日本では首相を直接選べないのか、ネット選挙が進まない理由や派閥の影響など、日常では知りにくい政治の裏側まで丁寧に説明されており、現代社会で必要な「政治リテラシー」を身につけることができます。学校や会社での人間関係や組織内の駆け引きにも役立つ内容で、政治を学ぶことが日常生活やキャリアにも直結することを実感できる一冊です。政治初心者でも読みやすく、選挙や日本政治に関心のあるすべての大人に最適な入門書となっています。
書籍
- 「実行力〜結果を出す仕組みの作りかた〜」(PHP 新書)
- 「政治を選ぶ力」(文春新書・共著)
- 「トランプに学ぶ現状打破の鉄則」(プレジデント社)
- 「異端のすすめ 強みを武器にする生き方」(SB新書)
- 「交渉力〜結果が変わる伝え方・考え方〜」(PHP 新書)
- 「大阪都構想&万博の表とウラ全部話そう」(プレジデント社)
- 「決断力〜誰もが納得する結論の導き方〜」(PHP 新書)
- 「折れない心 人間関係に悩まない生き方」(PHP 新書)
- 「政権変容論」(講談社)
- 「13歳からの政治の学校」(PHP 新書)
- 「情報強者のイロハ〜差をつける、情報の集め方&使い方〜」(徳間書店)
- 「日本再起動」(SB新書)
- 「最強の思考法〜フェアに考えればあらゆる問題は解決する」(朝日新聞出版)
- 「対話からはじまる憲法」(河出書房新社・共著)
- 「生き方革命〜未知なる新時代の攻略法」(徳間書店)
- 「橋下語録 前に進むための思考」(プレジデント社)
- 「沖縄問題、解決策はこれだ! これで沖縄は再生する。」(朝日出版社)
- 「憲法問答」(徳間書店)
- 「政権奪取論 強い野党の作り方」(朝日新聞出版)
- など多数
テレビ
- フジテレビ「日曜報道 THE PRIME」(レギュラー出演)
- フジテレビ「Live news イット!」
- フジテレビ「選挙サンデー」
- 読売テレビ「そこまで言って委員会NP」
- 関西テレビ「旬感LIVEとれたてっ!」(不定期レギュラー出演)
- 関西テレビ「ドっとコネクト!」
- 関西テレビ「newsランナー」
- テレビ大阪「大阪おっさんぽ」
- 日本テレビ「行列のできる相談所」
- 毎日放送「今田・橋下のニュースショー ガチの門!!〜不条理のシンソウSP〜」
- CBCテレビ「ゴゴスマ」
- 毎日放送「せやねん」
- 毎日放送「おしゃべり小料理ゆみこ」
- 朝日放送テレビ「newsおかえり」
- など多数
ウェブ
- ABEMA「For JAPAN」
- YouTube「橋下 徹 / Toru Hashimoto」
- など多数
講演実績
- 民間企業、金融機関、自治体、高校など多数
この講師のおすすめポイント
橋下徹さんは、38歳で大阪府知事に就任後、大阪市長や国政政党代表などを歴任された元政治家です。1969年東京都渋谷区出身で、大阪府立北野高等学校、早稲田大学政治経済学部を卒業。1997年に弁護士登録を行い、1998年に橋下綜合法律事務所を開設されました。2008年に大阪府知事に就任し、2011年には大阪市長に就任。地方行政の現場から国政まで幅広い経験を持ち、2015年に政界を引退した現在は、テレビ番組出演や講演、執筆活動など、多方面で活躍されています。改革の現場で培った知見をもとに、政治・行政・ビジネス・教育分野におけるリーダーシップや組織改革、問題解決のノウハウをわかりやすく伝える講演に定評があります。
◆ 地方発の改革から学ぶリーダーシップ
大阪府知事・大阪市長としての行政経験をもとに、地方から国を変える挑戦の舞台裏や意思決定術を具体的に解説します。
◆ 実践的な組織改革と実行力
政治・行政・企業など多様な組織での改革事例をもとに、成果を出す仕組み作りや現状打破の方法を学べます。
◆ 変化の時代に求められる意思決定
不確実な状況下での判断力やチームを動かすリーダーシップを、実務的な視点からわかりやすく伝えます。
◆ 時局分析と国際情勢の洞察
国内外の政治・経済・社会課題を的確に整理し、日本が取るべき戦略や方向性を明快に提示します。
◆ 未来を見据えた教育・社会への提言
少子高齢化や多様化する社会課題に対応するため、次世代の教育や社会変革に必要な視点と行動指針を学べます。
講師の講演料について
講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。