太田垣章子 おおたがきあやこ

太田垣章子

司法書士/合同会社あなたの隣り(代表社員)/終活コンサルタント/賃貸トラブル解決アドバイザー/シングルマザーアドバイザー/元オリックス野球クラブ株式会社 広報

プロフィール

司法書士・賃貸トラブル解決の専門家。離婚・育児・猛勉強を経て2001年に司法書士試験に合格し、2006年に独立。これまでに延べ3,000件近くの家賃滞納・明け渡し手続きに携わり、「現場主義」を貫く姿勢で家主・入居者双方から信頼を集める。現在は「人生100年時代のおひとりさま終活」をテーマに、住まいを基盤とした終活コンサルティングや講演、執筆活動を展開。

テーマ

出身・ゆかりの地

経歴

商社勤務の父の仕事の関係で、幼少期から小学校5年生まで台湾で育つ。神戸海星女子学院を卒業後、1989年にオリックス野球クラブ株式会社に入社し、広報として3年半勤務。プロ野球選手たちの陰の努力に触れる中で、成功の本質を学ぶ。

30歳のとき、生後6か月の息子を連れて離婚。月額わずか3万円の生活費で子育てをしながら、6年間の猛勉強を経て、2001年に司法書士試験に合格。

2006年に司法書士として独立開業し、2012年に事務所を東京へ移転。18年間の事務所経営を経て、2024年5月1日、より一人ひとりに寄り添ったコンサルティングを行うためにフリーとなり、「合同会社あなたの隣り」を設立(代表社員)。

これまでに延べ3,000件近くの家賃滞納者に対する明け渡し訴訟手続きを受託しており、賃貸トラブル解決のパイオニア的存在とされている。常に現場へ足を運び、滞納者の人生の仕切り直しを支援する姿勢は、家主からの信頼はもちろん、滞納者からも親しまれる異色の司法書士である。

現在は「人生100年時代における、家族に頼らないおひとりさまの終活」を提言。「住まいは生きる基盤」をモットーに、住まいを中心とした終活コンサルティングに従事し、頼る親族がいない、あるいは頼りたくないという高齢者のサポートにも注力している。

また、「全国賃貸住宅新聞」で12年間連載を担当し、なかでも「司法書士太田垣章子のチンタイ事件簿」は7年以上にわたり人気コラムとなった。現在は「現代ビジネス」「プレジデントオンライン」「相続会議」「週刊ダイヤモンド」など多数の媒体に執筆を続けている。

講演活動にも積極的に取り組み、これまでに年間60回以上、累計700回以上にわたって、家主・不動産管理会社向けの「賃貸トラブル対策」や、おひとりさま・高齢者向けの「終活」関連講演を行っている。

主な講演テーマ

高齢者の入居もこれで安心!
〜孤独死、事故物件への対策+トラブル回避法〜

超高齢社会のいま、賃貸住宅への高齢者の入居に不安を感じるオーナーや管理会社も少なくありません。

本講演では、孤独死や事故物件といった“万が一”への備えを中心に、高齢入居者とのトラブルを未然に防ぐ具体的な対策を解説します。

法律家として多くの現場を見てきた太田垣さんが、事例を交えながら、誰もが安心して暮らせる住まいづくりをサポートする知識と視点をお届けします。 ×

最期は皆おひとりさま

配偶者や家族がいても、最期の瞬間は誰もが“ひとり”。

この講演では、現代の多様な家族観やライフスタイルを背景に、誰にでも訪れる“おひとりさまの最期”について、現実的な視点からお話しします。

法律家として終活・死後事務・賃貸などに関わってきた太田垣さんが、孤独死を「悲劇」にしないために今できること、自立した最期を迎えるための心構えをわかりやすく伝えます。 ×

賃貸トラブルと対処法

入居者との契約トラブル、家賃滞納、原状回復など、賃貸経営には数多くの問題がつきものです。

この講演では、現場で数多くの事例に携わってきた太田垣さんが、実際に起こりうる賃貸トラブルの背景や原因、そして法的・実務的にどう対処すべきかを丁寧に解説します。

オーナー・管理会社はもちろん、現場の担当者にも役立つ実践的な知識が満載です。 ×

書籍・メディア出演

書籍紹介

クリックすると、詳細が表示されます。

あなたが独りで倒れて困ること30
不動産大異変
老後に住める家がない!
2000人の大家さんを救った司法書士が教える賃貸トラブルを防ぐ・解決する安心ガイド
× あなたが独りで倒れて困ること30

あなたが独りで倒れて困ること30

老後に直面する“おひとりさまリスク”とは?
2025年、日本では6世帯に1世帯が単身世帯となる見込みです。
未婚・既婚、子どもの有無にかかわらず、最期は誰もが“おひとりさま”になる時代。

「まだ若いから」「家族がいるから大丈夫」――
そう思っていても、老後のリスクや終活の課題はある日突然やってきます。

本書では、司法書士として現場を知り尽くした太田垣章子さんが、
家族に頼らない終活・老後対策のリアルを具体的に紹介。

・認知症になる前に考えるべきこと
・孤独死のリスクを避けるための備え
・財産管理・死後事務の信頼できる方法とは?

など、実際に多くの高齢者をサポートしてきたからこそわかる
30の「おひとりさまリスク」とその対策を解説しています。

「人生100年時代」を自分らしく安心して生きるために。
孤立しない老後・後悔しない終活を始めたいすべての人に読んでほしい一冊です。

× 不動産大異変

不動産大異変

著者は、20年以上にわたり2500件以上の賃貸・不動産トラブルを解決してきた、実績豊富な司法書士。
「家賃滞納という貧困」「老後に住める家がない!」(ともにポプラ新書)などの著書や、業界メディアでの連載を通じて、不動産・住宅業界の第一人者として広く知られています。

コロナ禍以降、定着しつつある在宅勤務(リモートワーク)の影響で、住まいのあり方は大きく変化しました。
本書では、現場で見てきたリアルな事例をもとに、

家賃滞納・近隣トラブル・孤独死など、身近な賃貸問題

地方移住・リモート勤務が生む新たな住宅リスク

これからの日本人に必要な「住まい」との向き合い方

など、今後ますます深刻化する住まいの課題に鋭く切り込みます。
賃貸・持ち家どちらの立場の人にも役立つ、住居リスクとその対策を網羅した一冊です。

× 老後に住める家がない!

老後に住める家がない!

〜あなたも明日「突然ホームレス」になるかもしれない〜
『家賃滞納という貧困』で話題を呼んだ著者が、“住まいの貧困”の第2章に迫る──。

高齢者の賃貸入居が拒否される時代。
持ち家があっても一生安泰ではない。
資産があっても「借りられない」現実と、高齢者をめぐる賃貸トラブルの闇を、
2300件以上の不動産・賃貸トラブルを解決してきた**実務家・司法書士が明らかにします。

●「貸したくない」家主・不動産会社の本音
相続・孤独死・遺品整理・契約解除…
高齢者を入居させるリスクとは?

●“住活”という名のライフデザイン
60代からの「家」と「人生」の選び方とは?
– 収入に見合った家賃
– 断捨離の必要性
– 孤立しない人間関係づくり
“住活”は「自分の人生に責任を持つ」こと。

「大手企業を定年退職」「資産あり」「身内も近くにいる」──
そんな人でも、年齢だけで入居を断られる現実が、今、広がっています。

賃貸住宅の今と未来に不安を感じているすべての人へ
– 賃貸派も持ち家派も
– 高齢者を受け入れる立場のオーナー・管理会社も
– そして、これからの人生設計を考えるすべての世代に

今こそ「住活」を始めよう。
この一冊が、あなたの「最後の住処」を守るヒントになる。

× 2000人の大家さんを救った司法書士が教える賃貸トラブルを防ぐ・解決する安心ガイド

2000人の大家さんを救った司法書士が教える賃貸トラブルを防ぐ・解決する安心ガイド

不動産オーナーや賃貸経営者にとって避けて通れない「家賃滞納」「空室」「入居者トラブル」などの問題を、リアルな事例とともに徹底的に解説した実用書。著者は、15年以上にわたり2000件以上の賃貸トラブルを解決してきた司法書士・太田垣章子氏。現場主義を貫き、常にトラブルの最前線に立ってきた著者だからこそ書ける、実践的な対処法が詰まっている。

本書では、賃貸経営で起こりうる31の具体的なケースを紹介しながら、損をしないための知識と行動指針を提示。賃貸契約のトラブルは、知識さえあれば未然に防げることも多く、入居審査の工夫や家賃滞納時の対応法、トラブルが深刻化する前の交渉テクニックまで、日々の運営に直結する内容が網羅されている。さらに、巻末には実務で使える「滞納発覚後のフローチャート」や「書面テンプレート」も収録し、即戦力として役立つ構成になっている。

アパートやマンションの管理に悩むすべての大家、不動産管理会社の担当者、これから賃貸経営を始める人にとって、トラブルから資産を守るための必読書。経験に基づいたリアルな現場の声が、あなたの経営を力強く支える一冊となるだろう。

テレビ

  • フジテレビ「ホンマでっか!?TV」「めざまし8」
  • 日本テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」
  • TOKYO MX「田村淳のキキタイ!」

ラジオ

  • ニッポン放送「垣花正 あなたとハッピー!」「ひだまりハウス」
  • FMヨコハマ「Lovely Day」
  • 文化放送「久保純子 My Sweet Home」「長野智子 アップデート」「ハート・リング健康Radio〜認知症と手をつなごう」

ウェブ

  • ABEMA Prime「“終の住処選び”は50代から?」「トラブルから考える“賃貸 vs 持ち家”論争!」

書籍

  • 「あなたが独りで倒れて困ること30」 (ポプラ社)
  • 「不動産大異変」(ポプラ社)
  • 「老後に住める家がない!」(ポプラ社)
  • 「家賃滞納という貧困」(ポプラ社)
  • 「女性活躍に翻弄されるされる人びと」(ポプラ社)
  • 「2000人の大家さんを救った司法書士が教える賃貸トラブルを防ぐ・解決する安心ガイド」(日本実業出版社)
  • 共著「家族に頼らない おひとりさまの終活~あなたの尊厳を託しませんか」(ビジネス教育出版社)
  • 共著「死に方のダンドリ」(ポプラ新書)

講演実績

  • 般社団法人全国賃貸不動産管理業協会
  • 日経電子版オンラインセミナー
  • 全日本不動産協会
  • 公益財団法人日本賃貸住宅管理協会
  • 全国賃貸管理ビジネス協会
  • JA(全国各地)
  • IREM JAPAN
  • JPMC
  • 不動産ビジネス専門家協会
  • 全国賃貸住宅新聞社
  • オーナーズスタイル(東京、大阪、名古屋、沖縄)
  • 不動産住宅流通
  • ウチコミ
  • 楽町
  • りそな銀行
  • 日本大学
  • プルデンシャル生命
  • 静岡銀行
  • 居住支援法人(豊島区、荒川区、目黒区、千葉)
  • 日経BP 日経クロスwoman
  • リクルート
  • ロータリー
  • NTTグループ
  • パナソニックホームズ
  • ヘーベルハウス
  • トヨタホーム
  • ミサワホーム
  • ダイワハウス
  • セキスイ
  • 大成ユーレック
  • 東急住宅リース
  • 東京電力
  • 東北電力
  • センチュリー21
  • ヒロコーポレーション
  • リビングギャラリー
  • 遠州鉄道
  • 広島ガス
  • 埼玉県庁
  • 住友不動産
  • 大東建託
  • NKコンサルティング
  • HEAD研究会
  • 三菱ハウスネット株式会社
  • 掛谷不動産
  • 美濃善不動産
  • 三好不動産
  • 豊後企画
  • 三井ホーム
  • エイブル
  • クルーズ
  • セレコーポレーション
  • 生和建設ほか多数 大家の会(大阪、札幌、仙台、福岡、青森、広島)

この講師のおすすめポイント

司法書士であり、賃貸トラブル解決アドバイザー、終活コンサルタントとして活躍する太田垣章子さん。離婚・子育てを経て6年間の猛勉強の末に司法書士試験に合格し、独立後は延べ3,000件近い家賃滞納・明け渡し手続きに携わってきました。現場に足を運び続ける「現場主義」の姿勢は、家主からの信頼だけでなく入居者からも厚く支持されています。

現在は「住まいは生きる基盤」をテーマに、おひとりさま終活や高齢者の住まいの安心確保、賃貸経営のトラブル回避法について講演や執筆を展開。年間60回以上、累計700回以上の講演実績を持ち、全国の家主や不動産管理会社、高齢者やその家族に向けて幅広くメッセージを届けています。

◆ 現場に根ざした“リアルな知見”
延べ3,000件以上の賃貸トラブル解決に携わり、実際のケースをもとにした具体的で実践的な話が魅力です。机上の理論ではなく、現場で培ったリアルな知識を提供します。

◆ おひとりさま終活の第一人者
「人生100年時代」における家族に頼らない生き方や、自立した最期の迎え方をわかりやすく伝えます。孤独死を“悲劇”にしないための備えを知るきっかけになります。

◆ 法律と生活をつなぐ視点
司法書士としての法律知識をベースに、住まいや終活、ライフスタイルまで幅広くアドバイス。法律を「暮らしに役立つ知恵」としてわかりやすく解説します。

◆ 高齢者・賃貸経営双方に役立つ内容
孤独死や事故物件といった社会課題に対し、オーナーや管理会社、高齢者本人や家族にとって有益な具体策を紹介。安心して暮らせる住環境づくりに直結します。

◆ 執筆・メディアでも信頼の実績
「全国賃貸住宅新聞」での12年連載をはじめ、多数のメディアで情報を発信。講演でもその豊富な知見を生かし、受講者に新しい気づきを与えます。

講師の講演料について

講演料は、講演内容・開催場所によって異なるため、非公開としています。
料金の目安については、お気軽にお問い合わせください。

Contact お問い合わせ

ご相談は無料です。
ホームページに掲載のない講師も対応可能です。
お気軽にお問い合わせください。

電話アイコン 03-6228-5319 (営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00)
無料ご相談 メールのアイコン

候補に入れた講師

  • 候補がありません。

×